B&G杯 大島郡フリーダブルス卓球大会でテーピングブースを設置いたしました
2024年05月24日
こんにちは、スポーツトレーナーの嶋元です。
先日、B&G杯 大島郡フリーダブルス卓球大会でテーピングブースを設置いたしました。
小学生から70代まで幅広い年齢層の選手が参加しており、試合を楽しんでおられました。
今回は大会中の怪我はなく、慢性痛の相談で多くの選手に利用していただきました。
今後も障害を予防し、生涯スポーツを楽しめるようサポートしていきます。
平生中学校男子テニス部にトレーニングを指導いたしました
2024年04月03日
こんにちは、スポーツトレーナーの嶋元です。
先日、平生中学校男子テニス部にトレーニングを指導いたしました。
身体に負担のかかりにくい構え方を指導し、フットワークの練習を行いました。
テニスに限らず、ほとんどのスポーツは重心を低くした構えの姿勢をとります。
この時に膝が前に出すぎていたり、後ろ重心になると膝に負担がかかりスポーツ障害の原因となります。
今回の指導をスポーツ障害の予防に役立ててもらえたらと思います。
今後も地域スポーツ貢献のため、大会支援などサポートしていきます。
大島郡オープン団体戦卓球大会でテーピングブースを設置しました
2024年01月22日
こんにちは、スポーツトレーナーの嶋元です。
先日、大島郡オープン団体戦卓球大会にてテーピングブースを設置いたしました。
男女混合チームでの対戦で、小学生~80歳近い方まで幅広い年齢層による白熱した試合が繰り広げられました。
県外からの参加チームもあり、会場はとても賑わっていました。
テーピングブースは今回初の試みでした。
テーピング以外に慢性的な痛みの相談など、多くの選手に利用していただきました。
軽い捻挫などの怪我がありましたが、大きなトラブル無く大会を終えることができました。
卓球は何歳からでも挑戦できるスポーツで、年齢や性別関係なく楽しむことができるスポーツだと思いました。
今後も地域スポーツ貢献のため、大会支援などサポートしていきます。
チーム医療で皆様の健康をサポートいたします。
麻郷小学校でドラえもん体操の指導をいたしました
2023年12月25日
こんにちは、スポーツトレーナーの嶋元です。
麻郷小学校の3,4年生を対象にドラえもん体操の指導をいたしました。
ドラえもん体操とは、山口県教育委員会が子どもたちの体力向上に向けて作成した体操です。
ドラえもんの歌に合わせて体を動かします。
体操のポイントを一つ一つ確認しながら、最後に通しで行いました。
この日の天候は雪でしたが、ドラえもん体操以外にも沢山からだを動かしたので寒さを忘れるくらいでした。
限られた時間の中で、ドラえもん体操の目的やポイントを理解して貰えたのではないかと思います。
今後も学校と連携を取りながら地域の子どもたちの健康に携わっていきます。
チーム医療で皆様の健康をサポートいたします。
養護部会研修会
2023年08月24日
こんにちは、スポーツトレーナーの嶋元です。
先日、養護部会研修会に講師として参加しました。
熊毛郡小中学校の養護教諭の先生方に、運動器検診・子どもロコモ・テーピングの活用法の講義を行いました。
先生方からは、
- 「生徒の姿勢が気になる」
- 「体育での怪我が多い」
などの子どもロコモと思われる生徒が増えているという話がありました。
今回の講演が子どもロコモの減少に役立てば嬉しいです。
チーム医療で皆様の健康をサポートいたします。